長江薬局
 

チャーガとは?

 現在世界中で、食品の機能を医療に生かす風潮が盛んですが、その中でもキノコ類が際だった効果を発揮しています。 代替医療分野の学会では毎回いろいろなキノコがテーマに取上げられ、その効果のほどが研究者から明らかにされています。 つまり、キノコの健康食品は、代替医療分野のエースとして、多くの医師や、研究者が今最も注目している素材であると言うことです。
 そのような中、私たち(株)コーケンは、ロシアで古くから飲まれているといわれるチャーガに注目しました。最近テレビ等で話題になったのでご存知の方も多いかもしれません。 チャーガは、白樺などカバノ類の幹に寄生するキノコで、他のキノコにないほどの有効成分を持っているといわれます。
 現在、様々な研究者らによって、その作用機序等が解明されていますが、ガンなどのやっかいな病気への効果も明らかになっており、インフルエンザウィルスやHIVウィルス(エイズ)を100%抑制するということが実証され、一蹴脚光を浴びています。 この他、各種の生活習慣病などにも効果を発揮しており、研究者らが注目するのもうなずけます。現在医学は多くの疾病を克服しました。しかし、同時に副作用など失うものも少なくありませんでした。 その意味で、効果があって失うものがないチャーガには、21世紀の健康を担うための大きな期待がよせられています。


 

アガリスクを超える茸チャーガとは?

  

 カバノアナタケは、学名を”Fuscopiria Obliqua”とよび、カバノアナタケの菌核のことをチャーガ=”Chaga” または ”Tchaga”、ロシア語名”ЧАГА(チャガ)”と言います。また、白樺の幹に生えるのが特徴で、白樺茸とも呼ばれています。 サビアナタケ属で、タバコウロコタケ科、キコブタケ科、サビアナタケ属で、タバコウロコタケ科、キコブタケ科、サルノコシカケ科(今ではマンネンタケ科という)と近縁に関係し、ヨーロッパ・ロシア・日本の北部地方の一部の分散する耐寒性のキノコです。 カバノアナタケの子実体は、一般的に見られるキノコの傘を形成せず、樹皮の下に薄く平たく広がっています。寄生された木の樹皮の下には、細長いレピューシカ(平たい円形状の食べ物)状のキノコの褐色果実体ができ、また樹皮の表面では実を結ばないキノコ形成体が繁殖します。 カバノアナタケの表面は黒色で、そのコブが幹についているところでは、比較的柔らかい、明るい色をしています。その外層の下部には、粒状の褐色の組織が合って、これがカバノアナタケの主要部分を作っています。 カバノアナタケは、まれにカワラハン、ヤマトネリコ、ニレに木などにも寄生しますが、主にカバノキ類の幹に寄生して育ちます。そして、注目されるのが寄生した木を枯らしてしまうことで、このため、カバノアナタケは「ガンのようなキノコ」といわれることもあります。 見方によっては、それほど生命力の強いキノコといえるのです。


ロシアで古くから飲まれているキノコ

 ロシアのノーベル小作家、ソルジェニツィンの作品「ガン病棟」に、チャーガが登場し、注目されるようになりました。 それによると、チャーガは白樺に自生して、ガンのような状態となった菌核で、これを煎じてお茶代わりに飲んでいるモスクワ郊外のアレクアンドロフ郡の田舎では、ガンにかかる人が少ないというのです。

 日本でも、アイヌの人たちはこれをタドンの代わりにして火をくべて、火種用に使っていたといわれています。 また、アイヌの人や北海道の林業関係者が、民間薬として飲んでいたといわれ、しかも非常に貴重なキノコをして知られていました。


↓ご購入はこちらから↓ 安心・信頼・実績の長江薬局通販事業部


A8
Copyright(c) GOKEN Inc. All Rights Reserved.